写真で見る海軍糧食史

写真で見る海軍糧食史

藤田 昌雄 / 本

写真で見る海軍糧食史 - 藤田 昌雄による写真で見る海軍糧食史は潮書房光人新社; 新装改訂版 (2014/1/1)によって公開されました。 これには253ページページが含まれており、本というジャンルに分類されています。 この本は読者からの反応が良く、2人の読者から3.9の評価を受けています。 今すぐ登録して、無料でダウンロードできる何千もの本にアクセスしてください。 登録は無料でした。 サブスクリプションはいつでもキャンセルできます。

写真で見る海軍糧食史 の詳細

この本を見つけたり読んだりすることにした場合は、写真で見る海軍糧食史の詳細を以下に示しますので、参考にしてください。
タイトル : 写真で見る海軍糧食史
作者 : 藤田 昌雄
ISBN-104769815638
発売日2014/1/1
カテゴリー本
ファイルサイズ18.17 (現在のサーバー速度は25.59 Mbpsです
写真で見る海軍糧食史 - 内容(「BOOK」データベースより) 海軍兵食のルーツとなった幕末海軍から昭和海軍にいたるまで、写真220枚・イラスト・図版・メニュー一覧・レシピ・詳細データ表を駆使して、わかりやすく解説した海軍食のすべて。ウンチク満載の「海軍の食事」アラカルト。
カテゴリー:
写真で見る海軍糧食史を読んだ後、読者のコメントの下に見つけるでしょう。 参考までにご検討ください。
軍関係の本に限らず、専門的な本には二つの種類があると思う。すなわち文章を「読む」本と、写真などを「見る」本の二つに分かれると思う。そして本書はまさに「読む」本。253ページの中に小さな文字がびっしりと書き込まれていて、さらに「〇〇一覧表」といった図解が大変に豊富なので、読み応え抜群の史料集に仕上がっています。一方、「見る」本としては、本書に山のように収録されている写真がちょっとだけ残念。我が国の昔の白黒写真には不鮮明なものが多く、加えて艦艇内の厨房や食堂の写真になると、さらに暗く写っているので情景が分かりづらい。因みに、これが糧食を艦艇に運ぶための作業中の写真や、海軍陸戦隊の露営の写真などは鮮明に写っているのだが。以下に目次を記しておくので、参考になれば。プロローグ第一章黎明期(幕府海軍時代)近代海軍の萌芽咸臨丸の太平洋横断糧食法令体制の萌芽海軍議定条例王政復古と日本海軍第二章第一期(無標準金給時代)海軍概則之事と海軍規則海軍禄制の制定初期の日本海軍初の観艦式と明治五年の西海巡幸海兵隊の創設佐賀の乱と日本海軍征台の役と日本海軍萩の乱と日本海軍西南戦争と日本海軍明治十三年の改正第三章第二期(標準指定金給時代)遠洋航海と脚気との戦い標準食料表の制定と軍艦筑波の遠洋航海海軍のパン食の開始艦船営下士以下食料給与概則缶詰の本格使用の始まり第四章第三期(兵食品給時代)第一部・日清戦争期海軍糧食条例食卓科海軍糧食条例と糧食経理規定日清戦争と缶詰第二部・明治三十年以降海軍糧食条例と海軍糧食経理規定の改正と米麦飯の復活海軍給与令給糧船の誕生日露戦争での糧食例海軍の生パンと乾パン明治四十四年改正缶詰の発達第三部・大正編欧州大戦への参加海軍兵食研究調査委員会の設置大正十三年の主要糧食品目額供給額表の改正給糧艦間宮の登場潜水艦航海食の制定潜水母艦の登場第四十三号潜水艦の事故航空増加食の制定第四部・昭和初期昭和三年の脚気発生と精米白胚芽米記念日の献立と加給品昭和五年の潜水艦航海食の実験海軍の軍属海軍の糧食調達システム海軍の調理海軍の食器艦内の水使用について浴室と厠潜水艦救難方法の研究第五部・昭和前期編昭和六年の海軍給与令の大改正食品梱包の各種規格昭和七年の海軍献立昭和八年の潜水艦航海糧食の改定昭和十年の海軍給与令改正(パン食の廃止)饗応第六部・昭和中期編支那事変と海軍給与令食品購買手続の改正潜水艦航海糧食の改正航空糧食の正式規定支那事変と航空糧食菓子折提供の中止遠洋航海の献立海軍の短艇短艇の任務と溺者救助戦闘応急配食第七部・昭和後期編昭和十六年の「海軍給与令」改正大東亜戦争と海軍将校の食事給糧艦の新設昭和十七年の「海軍給与令」改正大東亜戦争と潜水艦乗員糧食表特殊製剤の使用大東亜戦争と航空糧食現地生産・・・いわゆる海軍の現地自活設営隊と施設部門の拡大代用品と特殊糧食の登場エピローグ・・・以上。たとえば、海軍メシ関係の本ではよくある再現レシピも、レシピの紹介自体はあるが、「再現」はなし。そもそも、カラーページがないと「再現」の意味がないからなぁ。とは言え、ネタ的には非常に興味深い話ばかりなので、かなりオススメの本。因みに、旧陸軍の「食」については、本書の著者である藤田昌雄氏が健筆を振るっている(ほとんど藤田氏の著作と言っても差し支えのない)良書があるので、紹介しておきます。「帝国陸軍戦場の衣食住」学研平成14年(2002)冒頭46ページのカラーページを使ったレシピ再現、その調理風景、兵隊さんたちの食事風景などなど。ここまで写真に特化した史料がまったくないので、大変に貴重。腹が減るくらいに面白い。このレビューが参考になれば幸いです。(^q^)

0コメント

  • 1000 / 1000